ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子ども・教育 > 子育て支援 > その他子育て支援事業 令和7年度【尾道版】こども誰でも通園について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子ども・教育 > 子育て支援 > 子育て応援ガイドブック・サービス 令和7年度【尾道版】こども誰でも通園について

本文

令和7年度【尾道版】こども誰でも通園について

ページID:0079111 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示

 ★★まずは登録(認定申請)を!!
  令和7年6月利用の認定申請は4月30日まで

  ※7月以降利用の認定申請は利用希望月の前々月末まで

   電子申請はこちら<外部リンク>

  誰でも通園電子申請QR              尾道子育て応援スタイル2b_03    

 

  ★★登録後、利用予約を各施設へ申請してください!

  令和7年5月利用予約は4月18日まで

  ※6月以降の利用予約は利用希望月の前月20日(20日が土日祝日の場合は、
   直近の開所日)まで​

 

1 事業概要

    本市では、保育所などに通っていない子どもを対象に保育所・認定こども園・子育て支援

   センターなどで、子どもの育ちや保護者の心理的・身体的負担を軽減するための支援を行う

   「【尾道版】こども誰でも通園」を実施します。   

2 実施施設及び期間

    ●実施施設:令和7年度実施予定施設一覧 [PDFファイル/358KB]

    ●実施期間:令和7年4月10日(木曜日)から令和8年3月31日(月曜日)まで。

     ※生口島子育て支援センター「はっぴぃ」・・・令和7年度は5月1日から実施予定です。

3 利用料金

区    分

料金(児童1人1時間当たり)

生活保護世帯

無料

市町村民税非課税世帯

60 円

市町村民税所得割合算額7万7,101円未満世帯

90 円

利用者負担額を軽減することが適当であると認められる場合

150 円

上記以外の世帯

300 円

  ※給食・おやつ他、実費負担分については各施設へご確認ください。

 

4 対象児童及び利用条件

   (1)保育所・認定こども園のこども誰でも通園

    ●児童が尾道市に住所を有していること

    ●0歳6か月~3歳の誕生日の前々日までの児童であること

    ●保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所及び企業主導型保育事業

    所に通っていないこと

    ※月に保育所・認定こども園のうち、1施設のみ利用可能

    ※子ども1人あたり月10時間まで利用可能

 

    (2)子育て支援センターのこども誰でも通園

    ●児童が尾道市に住所を有していること

    ●0歳6か月~6歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童であること

    ●保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所及び企業主導型保育事業

    所に通っていないこと

    ※月に子育て支援センターのうち、1施設のみ利用可能

    ※子ども1人あたり月10時間まで利用可能

 

★★同じ月に保育所・認定こども園で最大10時間、子育て支援センターで

  最大10時間、併せて最大20時間まで利用可能です!

 

5 利用の流れ

          (1)認定申請
       ・【利用者】子育て支援課へ認定申請(電子申請または申請書)
       ・【尾道市】認定審査後➡認定通知書を申請者へ郵送

          (2)利用予約
               ・【利用者】利用したい施設へ電話連絡し、予約(利用可能日等は各施設まで)
               ・【各施設】施設から利用日の決定連絡      

          (3)施設利用
               ・【利用者】施設利用(初めて利用する施設では、利用前に面談が必要です)
               ・【利用者】利用料金の支払い

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)