ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民生活部 > 環境政策課 > クーリングシェルター(熱中症特別警戒アラート発表時)の利用について

本文

クーリングシェルター(熱中症特別警戒アラート発表時)の利用について

ページID:0073455 更新日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示

クーリングシェルターとは?

 令和6年4月より運用が開始された、熱中症の危険が高い場合に国民に注意を促す「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、市民の方が暑さをしのぐために利用できる施設です。

 運用期間:4月第4水曜日から10月第4水曜日の期間で「熱中症特別警戒アラート」が発表されたとき

  • 令和7年度は4/23(水)~10/22(水)までの期間です。
  • 熱中症特別警戒アラートの発表時でも、利用できる日時は施設ごとに異なりますので、一覧表でご確認ください。

クーリングシェルター公共指定施設一覧 [PDFファイル/624KB]

 指定された施設にはクーリングシェルターであることがわかる掲示をしています。

 

ロゴ

クーリングシェルター民間指定施設について

 クーリングシェルターは民間施設の指定も可能です。

 尾道市では令和6年7月に、はじめての民間のクーリングシェルターとして「ププレひまわり薬局」「スーパードラッグひまわり」市内12店舗を指定しています。

 また9月には「ホームプラザナフコ尾道店」が指定されました。

クーリングシェルター民間指定施設一覧 [PDFファイル/487KB]

 引き続きご協力いただける施設や店舗を募集していますので、詳しくはお問い合わせください。

熱中症特別警戒アラートについて

 これまで運用されてきた「熱中症警戒アラート」より一段上の、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備えた制度です。

 「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合には、県内全域で過去に例のない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります。

 自分と自分の周りの人の命を守るため、見守りや声かけ、「クーリングシェルター」の利用など、適切な予防行動をとりましょう!

熱中症特別警戒アラートとは・・・
発表基準:それぞれの都道府県内の全ての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合に発表。
発表時間:前日の午後2時

熱中症警戒アラートとは・・・
発表基準:府県予報区等内の暑さ指数(WBGT(※1))情報提供地点のいずれかにおいて、日最高暑さ指数が33以上となることが予測される場合
発表時間:前日の午後5時または当日の午前5時
 

参考リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)