ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

教育長室

ページID:0045595 更新日:2025年1月1日更新 印刷ページ表示

ようこそ教育長室へ

尾道市教育長

尾道市教育委員会教育長


新年のご挨拶

 新年、明けましておめでとうございます。
 市民の皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。平素から本市
教育行政の推進に当たり、ご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、昨年は、日本国内が大きな感動と希望を共有した年となりました。パリオリンピック・パラ
リンピックでは、選手が勇気を持って果敢に挑み、大きな感動を与えてくれました。また、広島ドラ
ゴンフライズが大逆転でBリーグ初制覇を成し遂げた試合では、仲間を信じ、団結から生まれる強さ
を示してくれました。これらのことから、子どもたちは、志を高く持ち挑戦し続けることの大切さや
仲間と団結することの素晴らしさを実感したのではないかと思います。
 現在、社会の変化に伴い、教育をめぐる環境は急速に変化しています。そこで、尾道市教育委員会
では、尾道教育総合推進計画に基づき、学校教育の分野では、「夢と志を抱きグローバル社会を生き
抜く子どもの育成」を目指して、子どもたちが自立して主体的に活動し、未来に向けて新たな価値を
創造できる力を育む教育活動に取り組んでいます。その一方で、不登校対策や教職員の働き方改革、
少子化による学校再編などの課題があり、現在、これらの課題の解決に向けて全身全霊を傾けて取り
組んでいるところです。生涯学習の分野では、「人生100年時代に、学び続け活躍できる人材の育成」
を目指して、ウェルビーイングの考え方に基づいて、生涯にわたって学び続けることができる環境づ
くりや、生きがいを持って地域社会の活力を維持・向上させることができるような学びを推進すると
ともに、建物の老朽化など施設整備等の課題の解決にも計画的に取り組んでおります。
 私は、引き続き子どもたちの生命や健康を最優先に考え、確かな学力、豊かな心、健やかな体とい
った「知・徳・体」のバランスのとれた生きる力を育むとともに、「グローバル・ローカル・尾道ら
しさ」をキーワードに、グローバルな広い視野と地元尾道への郷土愛を醸成する教育を推進してまい
ります。また、市内にある恵まれた施設をしっかり活用してスポーツや歴史・文化・芸術に親しむこ
とができる取組を推進し、尾道教育のさらなる充実・発展に向けて、誠心誠意努力してまいりますの
で、より一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 結びに、この一年が皆様にとって幸多き年でありますよう心からお祈り申し上げ、新年のあいさつ
といたします。
 

                              尾道市教育委員会
                              教育長 宮 本 佳 宏