議会用語解説タ行
印刷用ページを表示する掲載日:2020年8月13日更新
議会用語の解説を掲載しています。
用語 | 解説 |
---|---|
調査 | 委員会の審査には、付託を受けた議案、請願等の審査のほか、所管の事務に関する調査があります。 |
懲罰 | 議員が地方自治法及び会議規則並びに委員会条例に反し、議会の秩序を乱した場合、議会がその規律と品位を保持するために行いうる措置をいいます。懲罰の対象となるのは、現在議員として在任している者のみです。懲罰には、(1)公開の議場における戒告、(2)公開の議場における陳謝、(3)一定期間の出席停止、(4)除名の4種類があります。懲罰の手続を行うには、懲罰動議を提出する必要があります。 |
陳情・要望 | 陳情・要望は、請願と同じく、市政に対する意見や要望を市議会に提出するものですが、請願と違い、議員の紹介を必要としません。議会に提出された陳情はとりまとめ、全議員に配布されます。 |
提案説明 | 議会に提出した議案について、提出の理由とその議案の主な内容を明らかにするために、提出者が行う説明のことをいいます。市長提出の議案は市長が、議員提出の議案はこの議員が説明を行います。 |
定足数 | 議会の会議において、有効に会議を開き審議を進め意思決定をするために必要とされる最小限の出席議員数のことをいいます。本会議では、議員定数の半数以上、また委員会では、委員定数の半数以上が出席しなければ、会議を開くことができません。 |
定例会 | 定期的に開催する議会で、毎年4回招集すると条例で定められています。尾道市では、例年、2月、6月、9月、12月に招集されます。 |
同意・不同意 | 議決のうち、人事議案について賛成するのが同意、反対するのが不同意です。 |
動議 | 主として会議の進行または手続に関して、議員から議会に対してまたは委員から委員会に対してなされる単純な提議のことをいいます。ただし、議案の修正案の提出は、会議の進行または手続に関するものではありませんが、動議の形式をとるべきものとされています。動議は、所定の賛成者があれば成立し、議題となり議決されます。 |
答弁 | 本会議、委員会などで、議員(委員)の質疑・質問に対し、市長や関係部課長などが弁明または説明することをいいます。 |
討論 | 採決の前に、議題となっている議案に対する賛成、反対の旨とその理由を述べて、他の議員を自己の意見に同調させることを目的とする発言のことをいいます。 |
特別委員会 | 常任委員会のほかに、特定事件を審査するために設置する委員会です。必要がある場合に議会の議決により設置します。 |